通算1493回例会

平成28年8月24日 12:30~13:30

テーマの唱和

会長の時間

DSC_0278_edited-1

8/24 会長の時間

先日、リオデジャネイロオリンピックが閉会され、17日間の熱戦に幕を下ろしました。

今回のオリンピックは私たちに大きな感動と興奮を与えてくれた、すばらしいものでした。

日本勢は前回のロンドン五輪の38個を上回る史上最多の41個のメダルを獲得したことは大変びっくりしました、日本勢の白熱した戦いと粘り強さに、久々に興奮いたしました。

皆さんにとって、一番の印象に残った競技は何だったでしょうか?

本日は、スポーツ大会等のイベントでも、おなじみである、ラジオ体操のルーツについて、話をしたいと思います。

ラジオ体操は、昭和3年に天皇陛下ご即位を記念して、当時の通信省簡易保険局が制定し、日本放送協会の協力により「国民保健体操」の名称で国民の健康保持増進として実施したのが最初です。

当時の世相は、産業界の不況、労働条件の劣悪さ、都市集中化、その他、国民の健康状態は栄養不良により欧米先進国に比べてかなり低い状態など暗い世相にうちひしがれていました、このような状況下で、ラジオ体操は式典に呼応した記念行事の一環として、明るさをもとめていた当時の国民の願いを担って登場しました。

ラジオ体操の歴史

日本にラジオ体操の導入を推進したきっかけは、大正12年5月に通信省簡易保険の職員が欧米の簡易保険事業の調査するために出張した折に、現地で体操をラジオ放送で流れているのを聞き、画期的な試みだと感心しました。帰国後に

通信協会雑誌にラジオ放送による健康体操の実施を提案しました。

その結果、昭和2年8月より協議が進められ昭和3年9月12日ラジオ体操の運動と伴奏曲が披露され同年11月1日放送開始となりました。

昭和7年には、より高度な運動を取り入れた第2ラジオ体操をつくられ放送が始まると同時に「夏休み全国ラジオ体操の会」も開始されました。

この体操は目覚ましい勢いで家庭・職場にと全国津々浦々にいたるまでに普及していきました。

しかし、日本は終戦を迎え、ラジオで全国一斉に実施するラジオ体操が軍国主義的であると連合郡司令部から指摘され、昭和21年に放送中止となりました。

その後、国民の中にスポーツに対する関心が高まり、ラジオ体操の復活を望む声が多くなり昭和26年に新ラジオ体操が完成しNHKの全国放送開始となりました。

翌27年には、比較的高度な技術を取り入れた職場向きの第2体操を作成し、第1体操とともに全国放送しました、これが現在のラジオ体操第1・第2です。

平成11年には、「国連の国際高齢者年」にちなんで、「すべての世代の社会を目指して」のテーマに基づいて新しい体操「みんなの体操」を制定しました。

このようなラジオ体操は、老若男女、障害の有無を問わず、いつでも誰でもどこでも手軽にでき、健康増進・体力作りに大きく寄与しております。

現在全国には、約2万人のラジオ体操会があり、多くの人々が毎朝行っており、愛好者は全国で約3000万人にも及ぶといわれるまでに発展しています。

是非、皆様も毎朝のラジオ体操を行って健康増進につなげてはどうでしょうか。

以上 会長の時間とします。有難うございました。

幹事報告

例会変更

諫早ロータリークラブより
場 所:有喜ukiビーチ ※ 家族懇親例会のため
日 時:平成28年9月2日(金) ⇒ 4日(日)11:30~
諫早多良見ロータリークラブより
場 所:ホテルグランドパレス諫早
日 時:平成28年9月6日(火)12:30 ⇒ 19:00~
      ロータリー情報の夕べのためお知らせ

ガバナー事務所より
日 時:平成28年9月24日(土)受付12:30 開始13:30~17:00
場 所:東彼杵町総合会館 2F大会議室
「社会奉仕セミナー」ご案内

ロータリー記念米山奨学会より
「ハイライトよねやま」197号のご案内

親睦委員会報告

納涼例会(婦人・家族同伴)のご案内

日時 平成28年9月21日(水)18:30~
場所 唐比公園

創立30周年記念委員会

創立30周年記念式典・祝賀会ビデオの案内

ニコニコボックスの発表

永井 栄次君
連日の猛暑で外に出たくないですネ。大好きなゴルフは別ですけど。現在も食っちゃ寝の繰り返しで生活習慣病継続中です。

日高 正朗君
さっき、矢沢のDVDを長崎の夢サイトに買いに行ったらブルーレイディスクは車では見られないそうです!悲し~い!!です。

小野 秀喜君・荒木 公義君
毎日暑い日が続いておりますが、体調いかがでしょうか。会員の皆様には先日8月20日の小野夏まつりに際しまして、ご協賛頂き、ありがとうございました。大々盛況でした。

吉田健一郎君
連日暑さが続きます。残暑お見舞い申し上げます。近所に来るカラスも、日焼けして真っ黒になっています。

吉野 尋隆君
アツイ、水不足です。出番です~ヨ~、森さん。

塚原 浩三君
今日は孫の11才の誕生日です。

木村 暢義君
何もないけど暑いのでスマイルします。

会員卓話

立野 会員

私の健康の秘訣

本年度クラブ現況報告及び活動計画書を手にして内容に目を通していたら、最年長会員として私の名前が記載されていました。これを見てちょっと、ショックでした。私は西ロータリークラブに入会して12年で、社会でいうと中学生になったばっかりなのにと思いました。西ロータリークラブの平均年齢が61.3才ということですが、現在日本の平均寿命は男性80.79才、女性が87.05才と国別に平均寿命を調べて見ると厚生労働省の調査では、日本は男女共トップクラスと言うことです。

又、健康寿命は男性71.11才、女性75.56才で1位。2位が72.1才でシンガポール、3位アンドラ、アイスランド、キプロスと続いています。健康寿命とは…介護が必要だったり、日常生活に支障が出る病気に掛かったりする期間を除き、自立して過ごせる期間を示しています。

ところで私の健康の秘訣を聞かせてくれと言うことでしたが、特別これ、と言うことはしてきてはいませんが少し話してみたいと思います。

私は昭和10年生まれで81才4ヶ月になります。兄弟は6人でしたが、現在は4人です。両親を早くに亡くし、父が67才、母が66才でした。昭和20年8月の10才の時に長崎に原爆が投下されました。当時諫早の高い場所で、私は蝉を取っていた時、強い光がピカッと光り、ドーンと音が聞こえました。子供ながら土の上に身を伏せました。しばらくして長崎の空は見る見る赤紫になり、空一面が暗くなり、太陽の光が遮られてしまいました。

夕方になって負傷した人が自力で体に血を流しながら歩いたり、リヤカー、馬車等で夜通し避難して来られました。戦時中、戦後と食料難で子供達も増産に励んできました。肥料はほとんど下肥で高台の畑まで担いで親の手助けをしてきました。この時に無理をして腰を痛め、当時完全に治療が出来ず、現在でも重労働をすると腰が痛くなります。小さいながらも重労働をしてきたので体力は出来ていました。

現在の運動公園陸上競技場は、元は諫早競馬場でした。ここで近所の仲間達と自然に時間になれば集まって、トレーニング・体操指導・体力作りをしていました。就職して成人してからは場所を変え、諫早~喜々津間国道34号線の往復14kmを月の半分は走ってきました。長距離を走っていましたが、腰の痛みで短距離に切りかえ、200m22秒3の記録があります。運動の基本は下半身を鍛えることで、野球・ソフトとやり、地区代表で大会に行っていましたが、肩を壊してやめ、職場の上司に進められ、ゴルフをおそわり、今では庭にネットを張って体操代わりにクラブを振って体を動かしています。ウエスト会は楽しみです。日にちが定まったら力が入ります。

健康法としては88才で死亡した祖母から腹八合と言われてきたので実行。煙草は20才~45才まで吸い、昭和55年5月10日にきっぱりやめました。老人より若い人との付き合い、若さをもらう事。日常生活を計画的に行動すること。小学校中学校高校と会社、欠席した事がない無欠席です。

地域の老人会には名前だけは入っていますが、一回も出席したことはありません。しかしロータリークラブでは欠席はありません。というのも老人会の話は昔話(過去)が多く、又、参考にはなりますが進歩がありません。しかしロータリーは若い人の進歩的な話を聞くと若い気持ちになって、元気が出ます。まだまだ若い者には負けないと気持ちがわき立ちますのでやめられません。これも一つの健康法(若さの秘訣)と思っています。

山﨑 会員

私のストレス予防法

  1. 心を許せる話し相手をつくる
  2. 趣味をつくる
  3. 泣きたくなったら泣く、おかしいときは笑う
  4. 異性に関心をもつ
  5. 腸内環境を整える
  6. 検査数値に一喜一憂しない
  7. よく笑う
  8. 適度に運動する
  9. 粗食でなく食べる楽しみをもつ
  10. 何かあっても能天気にかまえる

佐藤 会員

私の健康の秘訣

私自身、とくに健康に気にかけていることはありませんが、「早寝・早起きは健康の基」、「早起きは三文の得」ということわざがあるようによく食べ・よく働き・よく眠りを心掛けております。

早寝にかんしてはみなさんご承知の通り、アルコールが入るとすぐ眠ってしまいますので、家で晩酌をすると就寝まで一眠りしてしまい睡眠時間はおよそ6時間から7時間になります。

私の病気と言えば、糖尿病の予備軍と診断結果がありますのでひどくならないように、身体を動かすことを薬と考え実行しています。ただ、秋から春先くらいまで(10月頃~3月頃)は日照時間が短く身体を動かす時間が限られてくるため、血糖値が上がってしまいます。ですから、掛りつけの病院も今の時期は2ヶ月に1回の受診が、寒い時期は1ヶ月に1回となってきますので、いかに身体を動かすことが大事かと実感しております。

食事に関しては食事療法などしておりませんが、野菜を作っているので自分で育てた野菜を中心に奥さんに料理してもらいたくさん食べます。野菜だけではなく、食べたいものを食べそして働くことを心がけています。これが私の健康の秘訣です。

本日のランチ

メニュー

・冷奴
(生姜・小葱)

・うなぎとろろ
(貝割れ・そば)

・チキンカツ
(サニーレタス・ポテトサラダ・線キャベツ・トマト)

・味噌汁
(若布・玉葱)

・白御飯

・漬物

・デザート

980cal